アラームの音を大きく設定して
寝たつもりなのに、
小さいままで朝起きれなかった・・・
なんて経験はありませんか?
実はiPhone内の設定で
アイフォンには
5種類もの音量設定があります。
❶ 着信音・通知音・アラーム音
iPhoneの
設定
↓
サウンド
↓
着信音と通知音
という項目を調整することで
音量の変更が可能です。
また、
ホーム画面や音の出ないアプリを
使用中はiPhone本体サイドにある
音量ボタンを押すだけでも
音量調節可能です。
変更した際には
「着信/通知音量」と
ベルのアイコンが表示されます。
さらには音量ボタンを
間違って押して、勝手に音が
小さくなってしまわないように
音量を固定することも下記手順で可能。
設定
↓
サウンド
↓
ボタンで変更
↓
オフ
❷ アプリ内・音楽再生時
使用したいアプリを起動
↓
音量ボタンで調節すればOK!
→上述した通り
着信音を固定している場合は
該当するアプリを
起動しなくても調節可能です。
「音量」とスピーカーアイコンが
表示されます。
音量ボタンだけではなく、
コントロールセンターを
左にスワイプしたら
画面からも調節が可能です。
バックグラウンドで
音楽を再生している場合には、
ホーム画面に戻っても
「着信/通知音量」とはならず、
引き続きアプリの音量を
調節することが可能。
❸ イヤホン・ヘッドホン使用時
イヤホン・ヘッドホンの音量を
調節したいときは、
イヤホンやヘッドホンを
接続してから音量ボタンで
調節すればOK!
「イヤホンを付けたら
爆音でビックリ!」
という経験がある方も
多いと思います。
予防策は
[ミュージック]アプリ内で
ボリュームボタンを使って
最大音量を変えることが可能なので
そちらでの事前音量調節か
[設定→ミュージック→音量制限]
からも変更可能
❹ 受話音量
通話中のスピーカー音量を
調節できる
[受話音量]を
調節できるのは通話時のみです。
❹ Siriの音量
設定方法はSiriを起動させて
音量ボタンで調節です。
「音量」という表示形式は
変わりませんが、
Siriを起動している間は
Siri専用の音量となり
次回以降にも反映されます。
また、誤って静かな場面で
Siriを起動させてしまい
大きな音を出してしまった
経験のある方も少なくないのでは
ないのでしょうか?
困った経験のある方は
Siriの音量を最小にしては
いかがでしょうか?