iphoneのバイブレーションが
突然バイブがなったのに
メールもなにも来てない
着信があったのに
バイブレーションが鳴らない
バイブレーションが止まらない
バイブレーターが振動しない
iPhoneにこのような
不具合が見られると
故障したと思いがちですが、
まず設定をチェックをしましょう。
iPhoneのバイブレーションに
不具合が生じたときの
3つのチェックポイント
❶充電ケーブルが断線していないか
充電中にバイブが何度も鳴る、
バイブが鳴っても通知が
何も来ていない現象が起こる際、
充電ケーブルが断線している
可能性があります。
断線によって充電が
オンとオフを繰り返し、
そのせいでバイブが鳴るのです。
充電ケーブルを他のものに
替えた場合に、この現象が
おさまるようでしたら、
断線が疑われるため
そのケーブルの
使用は中止しましょう。
❷ゴーストバイブ現象
突然バイブが鳴るのに、
iPhoneの画面にはメールや
電話などの通知が
何も表示されていない場合。
このような現象を
「ゴーストバイブ現象」
と言います。
この現象が起きる場合は、
まず、アプリの通知設定を
確認してみましょう。
通知を許可しているアプリで
通知サウンドをオフにしていても、
バイブレーションが
「デフォルト」に設定されていると、
通知の際にバイブだけ鳴ります。
バイブレーションも
「なし」に設定すれば、
バイブが鳴らなくなります。
❸バイブレーションが
鳴らない・振動しない
バイブレーションの設定を
確認してみましょう。
「設定」→「サウンド」
から、バイブレーションの
設定を見ると、
「着信スイッチ選択時」と
「サイレントスイッチ選択時」の
2つの項目があります。
「着信スイッチ選択時」
とは音を出す設定にしている場合で、
バイブをオンにすると
着信音と共にバイブも鳴ります。
「サイレントスイッチ選択時」
とはサイレントモード(マナーモード)
にしている場合です。
バイブをオンにすると
着信音は鳴りませんが
バイブは鳴ります。
オフにすると、着信音も
バイブも鳴りません。
それぞれの項目で
バイブをオンにして、
バイブレーションが鳴るか
どうかを確認します。
❹バイブレーションが止まらない
バイブレーションが
止まらなくなった場合は、
何らかのバグが
発生している可能性があります。
iPhone本体を再起動し、
改善されるかを
確認してみましょう。
それでも改善しない場合は、
バイブレーターの故障か
基盤の可能性が高いので
“バイブレーター交換修理”
“基盤修理”
のどちらかが必要になります。
基盤修理をしても症状が
改善されない場合は
Appleでの交換修理になります。